2005年07月11日

そろそろ炭酸飲料の炭酸抜けナンバー1を決めようぜ(其4)

お次はファンタのパイナップル味。キリンレモンはほとんどレモンじゃなかったし、初のフルーツものです。そういう意味では本命。

fanta1.JPG

ファンタのパイナップル味。

fanta2.JPG

コップにin。そして7時間後・・・

jinger2.JPG

泡なしですよ。

うま・・・くもないがまずくもない。確かにパイナップル味だが、ものすごく甘ったるいかんじが口の中に残る・・・。うわ〜〜〜〜ってかんじで甘さが攻めてくるかんじです。ってわかりにくいな・・・。

キリンレモンよりましかも。それで45点。ラムネが意外にがんばってるなw

次は・・・デカビタCでいくか。





人気blogランキングに協力してください!クリックだけ(^o^)/~↓
banner.gif
posted by M at 23:23| Comment(50) | TrackBack(10) | 飲料篇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月10日

そろそろ炭酸飲料の炭酸抜けナンバー1を決めようぜ(其3)

さてお次はジンジャーエール。関連HP。ジンジャーエールのジンジャーって本気で生姜だと思ってました・・・。

jinger1.JPG

ジンジャーエール。

jinger3.JPG

注ぎました。そして7時間後・・・

fanta3.JPG

炭酸なし!

お味は・・・?

なんとも言えない味。飲み始めはそこまででもないが、後味にかなりの糖分感が残る・・・。味自体もおいしくない!キリンレモンよりきついかも。あっちは味が無いだけまし。

よって30点。きびしいっす。ぜひ炭酸があるうちに飲んでください。






人気blogランキングに協力してください!クリックだけ(^o^)/~↓
banner.gif
posted by M at 15:00| Comment(3) | TrackBack(5) | 飲料篇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月09日

そろそろ炭酸飲料の炭酸抜けナンバー1を決めようぜ(其2)

さて次は、キリンレモンでございます。おれは結構好きです。てか炭酸好きですwはじめに言いましたが。でも飲むのは1年に2〜3回でしょうかね・・・。

k1.JPG

キリンレモン登場

k2.JPG

注ぎます。

k3.JPG

いい感じの泡です。そして5時間後・・・

k4.JPG

見事に泡なし!

そしてお味は?

薄いです・・・。少し甘いかな?くらいで、後味はすっきり。というかほぼ無い。さすがすっきりが売りなだけはあるかも。炭酸ないとこれはきついっす。

ってことで、ラムネとの兼ね合いから40点。

明日は、ジンジャーエールあたりでいきますか。





人気blogランキングに協力してください!クリックだけ(^o^)/~↓
banner.gif
posted by M at 23:56| Comment(28) | TrackBack(1) | 飲料篇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月08日

そろそろ炭酸飲料の炭酸抜けナンバー1を決めようぜ(其1)

ではまずはじめに、ラムネ。

ラムネの醍醐味と言えばあのビー玉?を落とす瞬間ですよね。あの楽しさのために飲むようなもの。

r1

これが今回使用するラムネ。

r2

さあいくよ〜。

r3

おりゃ!

r4 r5

とくとくとくと注いで、待つこと5時間半・・・

r6

おそらく完全に抜け切ってます。

お味は・・・

なんというか予想通りの味ですね・・・。30円とかで駄菓子屋で売ってる、緑とか青とかに着色してあるジュースを思い出します。そのどれかっていわれてもわかんないけど・・・。ってかああいうのって味かわんないですよね。あのかんじ。まずいかって言われればまずくはないけど・・・。

とりあえず、最初の評価として、50点をつけときましょう。

さて次回は、キリンレモンでいきましょうか。

あんまり変わんない気もするけど・・・。





人気blogランキングに協力してください!クリックだけ(^o^)/~↓
banner.gif
posted by M at 23:30| Comment(4) | TrackBack(2) | 飲料篇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月07日

そろそろ炭酸飲料の炭酸抜けナンバー1を決めようぜ(序章)

さて、更新、更新と・・・

あ、皆さんこんにちは。やや更新が遅れたMです。お元気ですか?

色々なリクエストをいただいておりますが、喜ばしい限りです。

ということで今回のお題は、「炭酸飲料の炭酸抜けナンバー1を決めよう」です。

いや、意図的にリクエストを無視したわけではありませんよ?今回はM一人なので、一人でもできるようなお題にしたかっただけなのです(結局言い訳)。リクエストが実行されるのを楽しみにされているかたは、すみません、来週までお待ちを^^;

今回は「炭酸飲料炭酸抜けナンバー1」ですが、Mは炭酸飲料が大好物です。ドクターペッパー以外の炭酸飲料ならたいていおいしくいただけます。でもあれですよね。封を開け、時間がたち、炭酸たちが抜けていくと、おいしさが半減していってしまう・・・。これは炭酸飲料の性ですが、どうせなら、炭酸が抜けてもおいしくいただきたいものですよね。そういうことで今回のお題を設定したわけです。

さてはじめに・・・と進めたいところですが、続きはまた明日・・・。

初回は炭酸飲料のさきがけ的な存在?ラムネからいきます。




人気blogランキングに協力してください!クリックだけ(^o^)/~↓
banner.gif
posted by M at 17:41| Comment(28) | TrackBack(0) | 飲料篇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月29日

えのき茸って・・・・・どうなのさ(イ・ビョンホン篇)

こんにちは、Mです。

今回のお題はえのき茸です。えのきは万能。お鍋には欠かせない食材ですし、煮物にも炒め物にも最適ですね。その独特な風味が食欲を引き立てます。特に個人的な思い入れはありませんが、食狩る人の浅い歴史の中で、食材らしい食材は今回が初めてですw。

まずは、えのきフルーチェ・・・っていきなり濃いな!

e12.JPG

イチゴ味を使用。

e13.JPG

フルーチェはできました。うまそう。

e15.JPG

茹でたえのきをイン。うわわわ!

e17.JPG

そして混ぜたらこんなかんじ。

e22.JPG

食ってみる。

な、なんというか、えのきが全く生きてない。死んでるね。フルーチェの味しかしません。というかえのきに異物感を感じるからマイナスになってる。コメントしづらいなこれは。とりあえず失敗ってことは確かのようで・・・。

次はフルーツ・えのき・グラノーラ。これどうやればうまくいくかな?

考えた末、まずはえのきを乾かしてぱりぱりにすることに。

e9.JPG

グリルでやるか。

e10.JPG

こんがりな〜れ。

e2.JPG

こんなかんじになった。ちょいこげてしまった。

e23.JPG

フルーツ・グラノーラにはこれを使用。

e11.JPG

えのきをのせるとこんなかんじ・・・。うまそうかうまそうじゃないかで言われるとうまそう。でも・・・匂いはほぼえのき臭だよ。なんだこれ。

e21.JPG

ミルクを注いで、そして、食った!
お?そんなにわるくないか?そしてもう一口。


うが・・・!!まず!!だめだ!!えのきを口に大量に卒んだら変な風味が口にふわ〜んと・・・。

もう次だね。次は、スゴイダイズエノキ。すごいのが大豆なのかえのきなのかもうわからんね。

e16.JPG

調整じゃないほうのスゴイダイズを使用。

e4.JPG

真っ白だね。

e14.JPG

な、なんか膨らんできたよーーー

e18.JPG

なんとか、こんな感じになりました。普通なかんじ・・・。ざるにあげたときはカルボナーラを彷彿とさせたが、結局はえのき。

e19.JPG

そして食べる。

まずくない。ってかうまいほうじゃないかな。でも、ちょとものたりない。

e20.JPG

醤油を足してみる。

うまーーーい!なんだこれは。うますぎるよ!スゴイダイズのおかげで醤油のとげとげしさがなくなって、まろやかになって醤油の旨みが引き立ってる。そして醤油とスゴイダイズとえのきが絶妙な味のバランスで、相他効果。これはうまいよ。もっと食べたいって思ったのは食狩る人初じゃないか?

いやーうまかった。次行くか。次は、えのきゼリーってなんじゃそりゃそりゃ。

e1.JPG

250CCの水を温めて沸騰したらえのきをイン。

e3.JPG

ゼリーなので砂糖も入れます。

e7.JPG

茹で上がったら、容器に移してゼリーの素を入れる。

e8.JPG

氷水で冷やして、固まったら出来上がり。

e24.JPG

そして食べてみた。

がっ!なんじゃこりゃ!!!!まずい!超まずい;;ゼリーの部分だけならまだしも、えのき食ったら吐きそうになるよ・・・・。てかゼリーの部分も十分まずい。だめだ!!!!;

ラストは・・・。リポビタンDえのき。またか・・・。出てきやがった・・・。

e25.JPG

懐かしいこの黄色。

e26.JPG

うわ・・・

e27.JPG

なんだこれ・・・自然の色じゃない・・・はぁ!臭い!!うわーーーーーーーー

e29.JPG

食った

・・・・・・
























まーーずーーーすーーーーぎーーーーーるーーーーーーーー!!!!!!!!!111111


















食えたもんじゃねぇ・・・・・・もう味とかじゃない。匂いを嗅いだ時点で体が拒絶する準備をしてたような・・・・・。まずすぎるよ・・・・              絶句

(この後5分くらい言葉を発したくなくなった。)

こんな料理を出されたら、何十年来ずっとあこがれてる人が作ったとしても食わないね。これならビアホフベッカムにもNOって言える。NOと言えない日本人でも、皆NOといえるようになるなこりゃ。

今回は最後の料理だけで失敗ですよ。あーだめだこりゃ。
どれだけだめかを知りたい人はやってみてください。全米が泣きます。




あ、なぜイ・ビョンホン篇かって?
それは・・・彼の名前を題名にするとアクセスが増えるかなーって・・・
ごめんなさい。イ・ビョンホン目当てで来た人のために、お詫びとしてこの画像を載せときます。

イ・ビョンホン氏

イ・ビョンホンも食狩る人!?





人気blogランキングに協力してください!クリックだけ(^o^)/~↓
banner.gif
posted by M at 02:50| Comment(5) | TrackBack(2) | おかず篇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。